自然と都市が融合する北海道。
サウナ文化もまた、独自の進化を遂げています。

この記事では、サウナ旅におすすめしたい「北海道で宿泊・日帰り問わず至高の“ととのい”を体験できるサウナ」を厳選してご紹介します。
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
目次 [hide]
北海道サウナ旅へ行こう
北海道でのサウナ旅は、ただ汗を流すだけでなく「その土地の魅力をまるごと味わう」贅沢な時間。
それぞれのサウナは、温度設定、水質、外気浴の環境、そして地域の文化を反映した個性派ぞろいです。
今回ご紹介するサウナ&スパの選定ポイントは下記のとおり。
②「宿泊×サウナ」で、旅そのものがととのう設計であること
③ サウナーがうれしい“話題性・唯一無二”の体験があること
また、今回ご紹介するサウナ&スパ施設の一覧は下記のとおりです。
2. ニコーリフレ(ニコーリフレ札幌)
3.
4.
5.
6. エスコンフィールド「TOWER 11 SAUNA」
7.
8.
9. 十勝まきばの家
10. 吹上温泉保養センター 白銀荘(上富良野町)
ここからは、東京都内&近郊のサウナ女子会におすすめしたいサウナ&スパ施設について紹介していきます。
1. ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌(札幌市)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
ビジネス街すすきのに誕生した、都市型のととのいスポット。
都会の喧騒を忘れさせる、ラグジュアリーなサウナ体験を提供する「ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌」。
木のぬくもりを感じるスタイリッシュなサウナ室では、自分でロウリュを楽しむセルフスタイルを採用。しっかり熱を感じたあとは、札幌の澄んだ外気で深呼吸する外気浴へ。
ととのいスペースも広々としており、落ち着いた照明と音楽で心身ともにリラックスできます。
・温度・湿度調整が絶妙なロウリュ体験
・外気浴スペースが広くて静か
・営業時間: 24時間営業
・定休日: 年中無休
2. ニコーリフレ(札幌市)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
札幌のサウナー聖地といえばここ。
札幌・すすきのエリアに位置する「ニコーリフレ(ニコーリフレ札幌)」は、道内屈指の“熱波天国”。
高温ドライサウナでは、1日最大10回以上のアウフグースが行われ、熟練の熱波師が火のような熱と香りを届けてくれます。水風呂は冷却機能付きの16℃前後、キレのある冷たさが気持ち良い。
都会の真ん中にいながら、まるで別世界にワープしたかのような“アーバンととのい”を体感できます。
・キリッと芯から冷える冷却水風呂
・アクセス抜群!すすきの駅徒歩3分
・営業時間: 24時間営業
・定休日: 年中無休
3. 北こぶし知床 ホテル&リゾート(斜里町)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
知床の自然と調和したサウナ&リゾートホテル。
世界自然遺産・知床の玄関口に佇む「北こぶし知床 ホテル&リゾート」は、大自然と調和した“サウナ・リゾート”の最先端。
流氷を望むガラス張りのサウナ室では、海を見ながらのロウリュ体験が可能。水風呂には知床の伏流水を使用し、透き通るような清涼感が体を貫きます。
極めつけは外気浴エリア。流氷の海風を浴びながら椅子に身を委ねれば、これまでにない“ととのいの境地”があなたを待っています。
・知床の伏流水を使ったナチュラル水風呂
・オールインクルーシブで極上の宿泊
・営業時間: 宿泊者は15:00〜翌10:00
・定休日: 年中無休
4. 洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス(洞爺湖町)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
湖畔リゾートで極上のサウナ体験を。
洞爺湖の絶景を一望できるインフィニティ外気浴が魅力の「 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」。
セルフロウリュ付きのドライサウナでは、アロマ水を使用した蒸気がやさしく体を包み、まるで森林浴のような癒しを演出。サウナ後は、湖に面したデッキチェアで風を浴びながらのととのい時間が格別です。
夜にはライトアップされた湖と星空が幻想的な空間を生み出し、旅の疲れを完全に癒してくれます。
・セルフロウリュで香りと温度を自由に調整
・宿泊者専用のサウナ空間で贅沢な時間を
・営業時間: 6:00~10:00/13:30~24:00
・定休日: 年中無休
5. 森のスパリゾート 北海道ホテル(帯広市)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
北海道ならではのモール温泉とフィンランドサウナが融合。
十勝の名湯・モール温泉と、本格フィンランド式サウナの融合。それが帯広「森のスパリゾート 北海道ホテル」の魅力です。
サウナは木の香り豊かなロウリュ仕様。ホテル敷地内の森に面した外気浴では、風が木々を通る音すら“ととのいBGM”に。水風呂には十勝川の伏流水が使われ、肌にやさしく浸透します。
和洋が調和したホテルのデザインも美しく、大人の癒し旅にぴったりな一軒です。
・白樺香るサウナで森林浴感覚のととのい
・ホテル宿泊と併せて大人のととのい旅に最適
・営業時間: 11:00~23:00
・定休日: 年中無休
6. エスコンフィールド「TOWER 11 SAUNA」(北広島市)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
日本初!球場内のサウナ体験ができる唯一の施設。
北海道ボールパークFビレッジ内、プロ野球球場のスタンド席に誕生した唯一無二のサウナ空間「エスコンフィールドHOKKAIDO「TOWER 11 SAUNA」」。
試合観戦とサウナを同時に楽しめる革新的な設計は、全国のサウナーに衝撃を与えました。セルフロウリュ付きのサウナ室からはグラウンドを一望、熱波のなかで選手のプレーを応援できる非日常体験。
クールダウン後は、リクライニングチェアで外気浴と北海道の風を満喫。五感すべてがととのう場所です。
・球場の中でサウナを楽しめる特別空間
・ととのいながら感じるスタジアムの熱気
・営業時間: 野球開催日の試合開始1時間前〜試合終了まで
・定休日: 野球開催日に準ずる
7. 登別グランドホテル「鬼サウナ」(登別市)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
地獄谷の近くに構える名門ホテル「 登別グランドホテル」の鬼サウナ。
“地獄谷”の名を冠する温泉地・登別にふさわしく、圧巻の熱さを誇る「鬼サウナ」。
その名の通り、室温は110℃超え。熱波師によるアウフグースが毎日開催され、まさに“熱の宴”を全身で味わえます。冷却用の水風呂は、登別の天然水を贅沢に使用し、肌あたりがまろやかで深い冷却感。
露天風呂では湯気とともに山の空気を吸い込む外気浴が楽しめ、極上のととのい体験を実現できます。
・天然水を使用したキンキンの水風呂
・北海道三大温泉「登別温泉」も満喫できる
・営業時間: 13:00~23:00(宿泊者は朝も利用可)
・定休日: 年中無休
8. 星野リゾート OMO7旭川(旭川市)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
星野リゾートが手掛ける上質なサウナホテル。
“街ナカサウナリゾート”をコンセプトにした「星野リゾートOMO7 旭川(オモセブン)」では、旅のついでではなく“旅の目的”になるサウナ体験を提供。
美しい木材に囲まれたモダンなサウナ室では、地元産アロマを使ったロウリュが香り高く、深く癒されます。
サウナ後は開放的なガーデンテラスでの外気浴が待っており、街の風と光に包まれてととのいの余韻を満喫。観光やグルメとも好相性の、洗練された都市型サウナステイが楽しめます。
・地元アロマを使用した極上ロウリュ
・旭川観光と組み合わせやすい好立地
・営業時間: 宿泊者専用・15:00〜翌11:00
・定休日: 年中無休
9. 十勝まきばの家(中札内村)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
ワイン樽を使用した個性派サウナが名物。
十勝の丘陵地に佇む「十勝まきばの家」は、まるでヨーロッパの牧場に来たかのような別世界のサウナリゾート。
最大の特徴は、ワイン樽をリメイクしたバレルサウナ。ナチュラルな木の香りと共に、自分だけの空間でととのいに没入できます。
サウナ後は、広々とした牧草地で羊たちと戯れながらの外気浴。大自然に包まれた、とびきり穏やかなサウナ体験が待っています。
・北海道の大自然の中で森林浴とととのい
・宿泊も可能、星空の下でととのえる
・営業時間: 10:00〜21:00(完全予約制)
・定休日: 不定休
10. 吹上温泉保養センター 白銀荘(上富良野町)
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
サウナー憧れの“雪ダイブ”が体験できる名所。
自然と共鳴する“野性派サウナ”の聖地「白銀荘」。大雪山の麓、標高1000mに位置し、冬季には雪ダイブができることでも有名。
サウナ室はしっかりと熱く、地元の薪を使った本格ストーブでじんわり芯から温まります。外気浴は北海道の山の風と静けさに包まれ、時間が止まったかのような感覚。
・檜の香りが広がるサウナでリラックス
・大自然の中で四季を感じる外気浴
・営業時間: 6:00〜8:00/10:00〜22:00(8:00〜10:00は清掃)
・定休日: 年中無休
まとめ
この記事では、サウナ旅におすすめしたい「北海道で宿泊・日帰り問わず至高の“ととのい”を体験できるサウナ」を厳選してご紹介しました。
雄大な自然、こだわり抜かれた熱と香り、そして唯一無二のととのい空間——北海道は、今や“サウナ旅”の聖地として全国から注目を集めています。
2. ニコーリフレ(ニコーリフレ札幌)
3.
4.
5.
6. エスコンフィールド「TOWER 11 SAUNA」
7.
8.
9. 十勝まきばの家
10. 吹上温泉保養センター 白銀荘(上富良野町)
選出した施設は、いずれも「非日常を味わえる」「施設独自の体験ができる」「サウナ愛に満ちている」ことを基準に厳選。
札幌で熱波を受けるもよし、洞爺湖や知床で自然と一体化するもよし、牧場や球場でのととのいを楽しむもよし。あなたの“理想のサ旅”が、きっとこの中にあります。
次の休暇は、北海道のサウナで心も体も整えてみませんか?
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
次の休暇は、ぜひ北海道サウナ旅へ出かけましょう。