九州の熊本県熊本市にある泊まれるサウナ「湯らっくす(ゆらっくす)」。
人気ドラマ「サ道」や「ガイアの夜明け」などメディア出演も多く、スーパー銭湯ならぬウルトラ銭湯として人気のサウナ施設です。
今回は、サウナ旅comがおすすめする宿泊できるサウナ、『湯らっくす』の魅力をまとめてご紹介していきます!
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
1, 湯らっくすについて
出典:公式サイト
まずは、サウナ旅におすすめしたい宿泊できるサウナ、『湯らっくす(ゆらっくす)』の基本情報について解説します。
①場所・料金・営業時間
湯らっくす(ゆらっくす)の場所・料金・営業時間について解説します。
湯らっくすは熊本駅から徒歩だと10分ほどかかりますので、タクシー利用がおすすめです。
▼大人
平日:入浴料1,650円
土日祝:入浴料1,950円
▼深夜料金(深夜1時〜翌朝5時)
平日:+1,500円
土日祝:+1,800円
※入浴・タオル・館内着・2階有料スペース(漫画等)・レストラン利用可能
<宿泊>
▼ドミトリー予約
料金:4,370円~
▼リクライナー・カウチベッド
平日:3,150円~
土日祝: 3,750円~
※リクライナー・カウチベッドでの宿泊・入浴・タオル・館内着・2階有料スペース(漫画等)・レストラン利用可能
湯らっくすは日帰りコースと宿泊コースの2種類あります。
宿泊の詳細は後述しますが、事前に2段ベッドのような半個室を予約できる「ドミトリー」コースがおすすめです。
24時間営業
(8〜10時は清掃)
▼宿泊
12:00-翌11:00
②おとくな利用・宿泊方法
湯らっくす(ゆらっくす)の日帰り利用を割引料金で利用する方法ですが、クーポンなどはいつも発行されているわけではありません。
宿泊を検討している方にとっては、探す手間を考えると「ホテル予約サイト」から予約する方法がベストです。
特におすすめは、「楽天トラベル(宿泊予約サイト)」!
湯らっくす公式HPでも推奨されており、予約時にポイントが貯まりますよ♪
2, 湯らっくすの魅力3選
出典:公式サイト
ここからは、宿泊できるサウナ「湯らっくす(ゆらっくす)」の魅力について、3つに厳選して解説していきます。
①九州サウナの聖地
出典:公式サイト
宿泊できるサウナ「湯らっくす」の魅力1つめは、九州サウナの聖地であるということ!
人気ドラマ「サ道」や「ガイアの夜明け」などメディア出演も多く、スーパー銭湯ならぬウルトラ銭湯として人気のサウナ施設、湯らっくす。
「サウナ王」として知られ数々のサウナ・温浴施設のコンサルティングを成功させてきた太田広さんが全面監修したサウナとしても有名です。
サウナ・水風呂・ととのいスペース・レストランなど、どのサービスのクオリティも高く、湯らっくすに宿泊するためにサウナ旅へ出かける人も少なくありません。
②水風呂の「MADMAXボタン」
出典:公式サイト
出典:公式サイト
宿泊できるサウナ「湯らっくす」の魅力2つめは、 水風呂の「MADMAXボタン(マッドマックスボタン)」があるということ!
湯らっくす名物の水風呂は、最深部171cmという深さと、「MADMAXボタン」で有名。
MADMAXボタンとは、滝のような水(毎分250リットル!)がドバドバ落ちてくるボタンのこと。
足先から脳天までキンキンに冷やすことができる水風呂体験は、湯らっくすでしか体験することができません。
湯らっくすに訪れた際は、必ずこのMADMAXボタンを押してみてくださいね。
③漫画やコーヒーなど無料サービスたくさん!
出典:公式サイト
出典:公式サイト
宿泊できるサウナ「湯らっくす」の魅力3つめは、漫画やコーヒーなど、無料サービスがたくさんあるということ!
漫画は約8000冊、最新の雑誌約100冊が読み放題。
挽きたてのコーヒーやマッサージチェアなど、無料で楽しめるものがたくさんあります。
※入浴のみの場合は利用不可
3, サウナ・水風呂・ととのい席
出典:公式サイト
ここからは、おすすめサウナ『湯らっくす(ゆらっくす)』のサウナ・水風呂・ととのい席について解説します。
湯らっくすのサウナは全部で3つ、水風呂は全部で1つあります
①サウナ(3種類)
(1)アウフグースサウナ
出典:公式サイト
◆種類:ドライサウナ
◆温度:約90℃
◆収容人数:約30人
アウフグースイベントを毎時開催しているクラシックサウナです。
毎日12時〜翌1時まで1日26回開催されるアウフグースが名物で、アウフグースマスター達がタオルの演舞と共に熱い風を送ってくれます。
サウナ室がまるでライブ会場の様な雰囲気に包まれ、短時間で一気に汗をかきますので病みつきになります。
(2)メディテーションサウナ
出典:公式サイト
◆種類:ドライサウナ
◆温度:約82℃
◆収容人数: 約10人
一筋の光だけしかないメディテーションサウナです。
阿蘇の伏流水を使った天然水に、ヴィヒタを浸した水でセルフロウリュウができます
室内は暗く椅子の下から漏れる光とストープを照らす光のみで、おだやかなBGMとともに瞑想したくなるリラックスサウナです。
(3)大阿蘇大噴火瞑想サウナ
出典:公式サイト
◆種類:スチームイサウナ
◆温度:約60℃
◆収容人数: 約8人
蒸気モクモクの大阿蘇大噴火瞑想サウナです。
温泉卵をつくっているように座面、床下から熱気がくるサウナで、今まで味わったことのない体験ができます。
熱いサウナが苦手な人でも気持ち良く入れる温度で、とにかくモクモクした蒸気が全身を覆い、前が見えなくなるほどの面白いサウナです。
②水風呂(1種類)
出典:公式サイト
出典:公式サイト
◆温度:約14℃
◆収容人数:約6人
湯らっくす名物の水風呂は、最深部171cmという深さと、「MADMAXボタン」で有名。
MADMAXボタンとは、滝のような水(毎分250リットル!)がドバドバ落ちてくるボタンのこと。
足先から脳天までキンキンに冷やすことができる水風呂体験は、湯らっくすでしか体験することができません。
③ととのい席
出典:公式サイト
◆内風呂:イス14席
◆外気浴:イス2席
ととのいスポットは内風呂・露天スペースともにあり。
イス数が多くととのいイス待ち、という状況はほとんど発生しないので、心配せずととのいルーティンをこなせます。
4, 宿泊できるお部屋
ここからは、サウナ旅でおすすめしたい宿泊できるサウナの1つ、『湯らっくす(ゆらっくす)』の宿泊用客室(お部屋)について解説します。
湯らっくすのお部屋は大きく2種類ありますので、順にご紹介します。
①ドミトリー
出典:公式サイト
出典:公式サイト
湯らっくすで宿泊できるお部屋1つめは、「ドミトリー」タイプです。
お部屋名:ドミトリー
部屋の広さ:カプセルホテル1室分
最大人数:1名(こどもと2名も可)
▼お部屋料金
料金:4,370円~
※ドミトリーでの宿泊・入浴・タオル・館内着、2階有料スペース(漫画等)・レストラン利用可能
湯らっくすで宿泊予約できる個室はドミトリータイプのみです。
二段ベッドでカーテンが仕切られているタイプのお部屋で、男女兼用32部屋、女性専用12部屋あります。
プライベート空間を確保して眠りたい、事前に予約して確実に部屋を確保したい方におすすめ!
お部屋の予約は楽天トラベル(宿泊予約サイト)からどうぞ。
②リクライナー・カウチベッド
出典:公式サイト
出典:公式サイト
湯らっくすで宿泊できるお部屋2つめは、「リクライナー・カウチベッド」タイプです。
平日:3,150円~
土日祝: 3,750円~
※リクライナー・カウチベッドでの宿泊・入浴・タオル・館内着・2階有料スペース(漫画等)・レストラン利用可能
個室ではなくフリースペースにあるリクライナー・カウチベッドを利用できるというコースで、事前予約はできず早い者勝ちです。
雑魚寝に近い状況になるので、個室で眠りたい方はドミトリータイプをおすすめします。
5, 湯らっくすのよくある質問
ここからは、「湯らっくす(ゆらっくす)」の予約前にチェックしたい情報・よくある質問について、まとめて解説していきます。
①荷物預りはしてもらえる?
湯らっくすのよくある質問「チェックイン前・チェックアウト後の荷物預りはしてもらえる?」について回答します。
チェックイン前・チェックアウト後の荷物預かりについては、宿泊プラン(ドミトリー利用)の方のみ、700円でチェックイン前の荷物をフロントで預かってもらうことができます。
その他の場合は、個人ロッカーに荷物を預ける形となります。
②Wi-Fiは使える?
湯らっくすのよくある質問「Wi-Fi(ワイファイ)」について回答します。
ホテルでは館内で利用できるフリーWIFI(ワイファイ)が用意されており、無料でWi-fi利用が可能ですよ♪
③チェックイン・チェックアウトの時間は?
湯らっくすのよくある質問「③チェックイン・チェックアウトの時間は?」について回答します。
湯らっくすのチェックイン・チェックアウト時間は下記の通りです。
◆チェックイン:12:00
◆チェックアウト:11:00
④漫画(マンガ)はある?
出典:公式サイト
湯らっくすのよくある質問「漫画はある?」について回答します。
湯らっくすにおいてある漫画の数は約8000冊、最新の雑誌も約100冊あり、読み放題です♪
⑤タバコは吸える?
湯らっくすのよくある質問「たばこは吸える?喫煙所は?」について回答します。
湯らっくすには喫煙所が多くありましたが、2021年から喫煙所は1階玄関出て左手のバルコニーのみになりました。
たばこを吸いたくなった際は、所定の喫煙所でタバコを楽しみましょう。
⑥飲食物の持ち込みはできる?
湯らっくすのよくある質問「飲食物の持ち込みはできる?」について回答します。
湯らっくすでは、残念ながら飲食物の持ち込みは禁止です。
レストランおよび売店・自動販売機があるので、そちらを利用しましょう。
⑦キャンセル料金は?
湯らっくすよくある質問「キャンセル料金は?」について回答します。
湯らっくすの宿泊キャンセル料は予約サイトによって異なりますので、予約サイトからご確認ください。
⑧アメニティはある?
湯らっくすのよくある質問「アメニティはある?」について回答します。
湯らっくすでは、下記のアメニティが用意されています。
また、挽きたてのコーヒーやマッサージチェアなど、無料で楽しめるものもたくさんあります。
※入浴のみの場合は利用不可
⑨リラクゼーションはある?
湯らっくすのよくある質問「リラクゼーション(エステ)はある?」について回答します。
湯らっくすでは、下記のリラクゼーション(エステ)の用意があります。
・あかすり
⑩支払い方法は?
湯らっくすのよくある質問「支払い方法は?」について回答します。
湯らっくすでは、下記の支払い方法が可能です。
・クレジットカード
・電子マネー
・QRコード
QRコードではPayPay(ペイペイ)を利用することも可能です。
⑪駐車場・駐輪場はある?
出典:公式サイト
湯らっくすのよくある質問「駐車場・駐輪場はある?」について回答します。
湯らっくすには無料の専用駐車場が約170台分あります。
また駐輪場も用意されており、バイクツーリングでサウナ旅を楽しむ人用にヘルメットロッカーも用意されています。
5, おとくに宿泊する方法
出典:公式サイト
ここからは、湯らっくす(ゆらっくす)へおとくに宿泊する方法について解説していきます。
①ホテル予約サイトを活用する
湯らっくすの予約は、ポイントがたまってお得に利用できるホテル予約サイトがおすすめ!
特におすすめは、「楽天トラベル(宿泊予約サイト)」!
湯らっくす公式HPでも推奨されており、予約時にポイントが貯まりますよ♪
②支払いはクレジットカード
湯らっくす(ゆらっくす)の予約時はもちろん、サウナ・ホテル内の食事などの支払いはクレジットカードが断然おとくです。
また近々、サウナーにおすすめしたいクレジットカードをご紹介しますね。
6, あわせて読みたい
今回ご紹介したサウナに関連する、あわせて読みたい記事をまとめてご紹介します。
気になる記事はぜひチェックしてくださいね。
まとめ
今回は、サウナ旅comがおすすめするサウナ付きホテル、『湯らっくす』の魅力をまとめてご紹介しました。
湯らっくすの予約は、ポイントがたまってお得に利用できるホテル予約サイトがオススメです。
特におすすめは、「楽天トラベル(宿泊予約サイト)」!
湯らっくす公式HPでも推奨されており、予約時にポイントが貯まりますよ♪
この記事が、あなたにピッタリなサウナ旅『湯らっくす(ゆらっくす)』の情報を見つけるヒントになれば幸いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪