カップルのスパデートにおすすめしたいスーパー銭湯・サウナ「両国湯屋 江戸遊」。
2019年リニューアルしたばかりなので施設がきれいで、男女で利用できる岩盤浴や、朝まで宿泊できる仮眠スペースもあり、カップルのスパデートに人気です。
今回は、カップルのスパデートにおすすめしたいスーパー銭湯・サウナ『両国湯屋 江戸遊』の魅力をまとめてご紹介していきます!
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
1, 両国湯屋 江戸遊
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
まずは、カップルのスパデートにおすすめしたいスーパー銭湯・サウナ「両国湯屋 江戸遊」について解説していきます。
①場所・料金・営業時間
両国湯屋 江戸遊の場所(アクセス)・料金・営業時間について解説します。
・住所:東京都墨田区亀沢1丁目5−8
・最寄駅:「両国駅」徒歩1分
・駐車場:なし(駐車券サービスあり)
・無料シャトルバス:なし
両国湯屋 江戸遊は「両国駅」徒歩1分とアクセスしやすい場所にあります。
専用駐車場はありませんが、提携駐車場がありサービス券を利用することができます。
・大人:2,970円
・中人(12~18歳未満):2,270円
・休日割り増し料金:+330円
▼3時間コース料金
・大人・中人:2,400円
・休日割り増し料金:+330円
▼1時間コース料金
・大人・中人:1,500円
▼深夜割増料金(深夜1:00~翌6:00)
・1時間ごと360円
・定休日:年中無休
②割引料金・クーポン
両国湯屋 江戸遊の割引料金・クーポンについて解説していきます。
両国湯屋 江戸遊の割引料金・クーポンについては、「アソビュー」から日帰り温泉プラン予約がおすすめです。
江戸遊の割引料金・クーポン詳細については、こちらのボタンをクリックして確認してみてくださいね。
2, 江戸遊の魅力3選
ここからは、カップルのスパデートにおすすめしたいスーパー銭湯・サウナ「両国湯屋 江戸遊」の魅力について、3つに厳選して解説していきます。
①男女で楽しめる3つの岩盤浴
両国湯屋 江戸遊の魅力1つめは、 男女で楽しめる3つの岩盤浴があるということ!
江戸遊には3つの岩盤浴があり、男女一緒に入ることができるので岩盤浴デートを楽しめます。
1つ目の岩盤浴、「白珪房(ハッケイボウ)」は、一人ひとりのベッドスペースでくつろぐことができる岩盤浴。
白珪房の小さな扉は、江戸時代の銭湯にあった「ざくろ口」という高さ90cmほどの扉。
岩盤浴の湿度・温度を一定に保つための知恵なんだそう。
中はうっすらとした照明の落ち着いた空間が広がっており、天然石から出る遠赤外・マイナスイオンの効果で、無理なく汗や老廃物の排出を促してくれるため血行促進・美肌効果が期待できます。
2つ目の岩盤浴、「月光房」は、ごろりと床に寝転びながら楽しめる岩盤浴。
ミネラルを多く含むピンクの麦飯石を使用しており、遠赤外線作用や調湿作用の効果があります。
壁に描かれた桜色の月を見ながらゆっくり入ることができ、美容効果・自律神経の調整が期待できるので、特に女性におすすめの岩盤浴です。
3つ目の岩盤浴、「風」は、予約制・別料金(1,000円)が必要なラドン岩盤浴です。
こちらの岩盤浴は座って楽しむタイプで、天井の絵画(葛飾北斎の「牡丹に蝶」)が特徴的。
ラドン温泉と同様の効果を得られる岩盤浴で、疲労回復やアンチエイジングが期待できるとのこと。
※コロナ・インフルエンザなど感染症の時期は休止となりますので、稼働日にはご注意ください
これら3つの岩盤浴を楽しみながら、男女で一緒にゴロゴロできるまったり時間を過ごすことができるので、カップル・友達同士・家族におすすめです。
②こだわりのお風呂・サウナ
両国湯屋 江戸遊の魅力2つめは、 こだわりのお風呂・サウナがあるということ!
江戸遊は6つのお風呂と3つのサウナがあり、広々とした空間で和モダンな雰囲気も楽しむことができます。
6つのお風呂で特におすすめなのは、「スーパージェット湯」。
幅3mの広々とした浴槽に5つのジェットバスが設置されており、そのデザイン性の高さから「名古屋モザイクDesignAward2020」で銀賞を受賞しています。
壁画に描かれた葛飾北斎「凱風快晴」を眺めながら、高圧水流で体をほぐし、マッサージ効果が期待できるお風呂です。
また、露天風呂にある漢方薬湯もおすすめ。
江戸遊の漢方薬湯は創業当初から人気のお風呂で、2019年リニューアル後も江戸遊の名物風呂として愛されています。
皮膚から吸収できる漢方を使用しており、関節痛・肩こり・冷え性の改善効果が期待できるとのこと。
江戸遊はお風呂だけでなく、3つのサウナも人気です。
メインサウナは本格フィンランド式サウナで、1時間に2回のオートロウリュあり。
日替わりのアロマオイルの香りもよく、広々としたサウナ室でリラックスしながら蒸されます。
男湯エリアにあるのは、サウナ初心者にもやさしい中温サウナ。
室温75℃のボナサウナで、じっくり汗をかきながら蒸されることができるため、サウナビギナーのサウナデビューにもおすすめ。
女湯エリアにあるのは、美容効果の高いアロマスチームサウナ。
室温45℃のスチームサウナで、天然アロマオイルの香りが広がりリラックス効果もあり。
ドライサウナと異なり湿度が高いため、お肌をうるおいながらサウナを楽しめます。
③素泊まりOKのお休み処
両国湯屋 江戸遊の魅力3つめは、 素泊まりOKのお休み処があるということ!
江戸遊には4つのお休み処があり、自分の好きなエリアでくつろぐことができます。
1つ目の「庭」というお休み処は、江戸遊のメイン休憩エリア。
広々とした空間に、クッション・机などが並べられており、雑誌などを読みながらくつろいだり、おしゃべりするのにおすすめ。
夜には床にマットを敷いてくれるので、朝まで宿泊する方はここで仮眠をとることができます。
2つ目の「畳の間」は広々とした和室のエリアにビーズソファがたくさん並べられており、縁側でのんびり・ゆったりくつろげます。
3つ目の「板の間」はテレビ付きリクライニングチェアが用意されたうす暗い空間で、テレビを見ながらくつろいだり、ここで仮眠をとることもできます。
4つ目の「離れ」は畳の間の奥にあるエリアで、他のエリアと区切られた半個室の休憩スペースです。
また、江戸遊には男女別エリアである「湯work」というフロアがあり、集中して仕事ができるワーキングスペースや、サウナ会議室も用意されています。
江戸遊で宿泊する際に男女別がいいという方にも安心して利用できるのもうれしいポイントです。
3, サウナ・水風呂・ととのい席
ここからは、カップルのスパデートにおすすめしたいスーパー銭湯・サウナ「両国湯屋 江戸遊」のサウナ・水風呂・ととのい席について解説します。
両国湯屋 江戸遊は男湯・女湯エリアに分かれているため、それぞれのサウナ・水風呂について順に解説していきます。
①男湯エリア
ここからは、両国湯屋 江戸遊の男湯エリアにあるサウナ・水風呂について紹介していきます。
◆内風呂 イス: 2席 ベンチ: 1席(1)フィンランド式サウナ
◆種類:ドライサウナ
◆温度:約98℃
◆収容人数:約20人
メインサウナは本格フィンランド式サウナで、1時間に2回のオートロウリュあり。
日替わりのアロマオイルの香りもよく、広々としたサウナ室でリラックスしながら蒸されます。(2)中温サウナ
◆種類:ボナサウナ
◆温度:約80℃
◆収容人数: 約9人
男湯エリアにあるのは、サウナ初心者にもやさしい中温サウナ。
室温75℃のボナサウナで、じっくり汗をかきながら蒸されることができるため、サウナビギナーのサウナデビューにもおすすめ。(3)水風呂
◆温度:約16℃
◆収容人数: 約5人
16度前後にキープされた水風呂、2段式で深さは90cmほど。(4)ととのいスペース
◆外気浴 デッキチェア: 2席 イス: 6席
ととのいイスは内湯・外湯ともに充実しており、ととのい待ちという状況は発生しないため心地よくととのうことができます。
②女湯エリア
ここからは、両国湯屋 江戸遊の女湯エリアにあるサウナ・水風呂について紹介していきます。
◆内風呂 イス: 1席 ベンチ: 2席
◆種類:ドライサウナ
◆温度:約85℃
◆収容人数:約10人
メインサウナは本格フィンランド式サウナで、1時間に2回のオートロウリュあり。
日替わりのアロマオイルの香りもよく、広々としたサウナ室でリラックスしながら蒸されます。
(2)スチームサウナ
◆種類:スチームサウナ
◆温度:約45℃
◆収容人数: 約4人
女湯エリアにあるのは、美容効果の高いアロマスチームサウナ。
室温45℃のスチームサウナで、天然アロマオイルの香りが広がりリラックス効果もあり。
ドライサウナと異なり湿度が高いため、お肌をうるおいながらサウナを楽しめます。(3)水風呂
◆温度:約19℃
◆収容人数: 約3人
19度前後にキープされた水風呂、男湯にくらべるとぬるめの温度設定です。(4)ととのいスペース
◆外気浴 デッキチェア: 3席 イス: 6席
ととのいイスは内湯・外湯ともに充実しており、ととのい待ちという状況は発生しないため心地よくととのうことができます。
4, 江戸遊のよくある質問
ここからは、両国湯屋 江戸遊のよくある質問について、回答とともに解説していきます。
①手ぶらで行っても大丈夫?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「手ぶらで行っても大丈夫?」について解説します。
江戸遊の入浴料には、レンタルタオルセット、館内着、岩盤浴セットが含まれています。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープは浴場に備え付けがありますし、アメニティも豊富なので、手ぶらで行っても大丈夫だと思います♪
②アメニティはある?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「アメニティはある」について解説します。
江戸遊では、下記のアメニティが用意されています。
◆パウダールーム:ブラシ、ドライヤー、整髪料、綿棒、化粧水、乳液など
③Wi-Fi(ワイファイ)は使える?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「Wi-Fi(ワイファイ)は使える?」について解説します。
江戸遊では館内で利用できるフリーWIFI(ワイファイ)が用意されており、無料でWi-fi利用が可能ですよ♪
④岩盤浴はある?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「岩盤浴はある?」について解説します。
江戸遊には男女利用できる3つの岩盤浴があります。
特徴のちがう3つの岩盤浴を楽しみながら、男女で一緒にゴロゴロできるまったり時間を過ごすことができるので、カップル・友達同士・家族におすすめです。
⑤宿泊はできる?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「江戸遊に泊まれる?宿泊できる?」について解説します。
江戸遊は24時間営業ではありませんが、翌朝8時まで館内のお休み処等で仮眠することができます。
⑥入館後に外出できる?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「入館後に外出できる?」について解説します。
江戸遊の入館から退館までの間の外出は原則として禁止!
一度出ると再入場できませんのでご注意くださいね。
⑦食べ物・飲み物の持ち込みはできる?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「食べ物・飲み物の持ち込みはできる?」について解説します。
江戸遊館内への飲食物、ペットボトルや水筒の持ち込みは禁止とされています。飲食物は館内で購入したものにしましょう。
⑧漫画はある?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「漫画はある?」について解説します。
江戸遊では、お休み処で数冊の雑誌がありますが漫画コーナーはありません。
⑨おすすめのサウナ飯(サ飯)はある?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「おすすめのサウナ飯(サ飯)はある?」について解説します。
私が江戸遊に行くたびに必ずいただくサウナ飯(サ飯)が「江戸遊カレー」!
甘口でコクのあるカレーで、ついつい頼んでしまう魅力のあるカレーです。
⑩駐車場はある?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「駐車場はある?」について解説します。
江戸遊には、無料の駐車場はありませんが、提携駐車場(タイムズ亀沢、タイムズ国際ファッションセンター)があります。
どちらの駐車場も、江戸遊利用者には駐車サービス券を利用できますので、駐車場利用の際はフロントでその旨を伝えましょう。
江戸遊へ出かける際にはレンタカー(おすすめはじゃらんレンタカー)を借りてドライブなんてのも楽しいですよ♪
⑪割引料金・クーポンはある?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「割引料金・クーポンはある?」について解説します。
両国湯屋 江戸遊の割引料金・クーポンについて解説していきます。
両国湯屋 江戸遊の割引料金・クーポンについては、「アソビュー」から日帰り温泉プラン予約がおすすめです。
江戸遊の割引料金・クーポン詳細については、こちらのボタンをクリックして確認してみてくださいね。
⑫館内着はある?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「館内着はある?」について解説します。
江戸遊は入館料金にタオル・館内着・岩盤浴利用がセットで付いてきます。
館内は館内着を着て利用するので、リラックスできますよ♪
⑬クレジットカード、電子マネーは使える?
両国湯屋 江戸遊のよくある質問、「クレジットカード、電子マネーは使える?」について解説します。
江戸遊での支払いは、クレジットカード・電子マネー(一部除く)を利用することができます。
・クレジットカード
・電子マネー
支払いはクレジットカードを利用することで、おとくにポイントを貯めることができます。
特におすすめなのは、私も使っている「エポスカード」!
①マルイの買い物が10%OFF(年4回)
②約10,000店舗の優待サービスあり
③充実の海外旅行保険つき
エポスカードは買い物・旅行好きな人にとって特におとく度が高いコスパ最強といわれるクレジットカードです。
マルイ(丸井百貨店)で年4回開催される「マルコとマルオの7日間」という特売日があるのですが、なんと全国のマルイでお買い物が10%OFFになります。
優待サービス・割引を受けられる店舗やサービスも多く、私もよくカラオケのビッグエコー、旅行会社のHIS、家電量販店のノジマなどを優待価格でおとくに利用しています。
エポスカードはあらゆる場面で活躍するので、1枚持っておいて損のないクレジットカードといえますよ♪
\新規申込キャンペーン実施中/
5, 周辺おすすめホテル
両国湯屋 江戸遊では翌朝8時まで館内で宿泊することができますが、ホテルのような個室がなく他の利用者と雑魚寝することとなります。
ここからは、江戸遊で遊びつつ、宿泊もきちんとホテルで楽しみたい方におすすめのホテルをご紹介します。
①第一ホテル両国
両国湯屋 江戸遊の周辺で宿泊したい方へのおすすめ周辺ホテル、「第一ホテル両国」です。
江戸遊の周辺ホテルの中で1番おすすめなのが、第一ホテル両国。
江戸遊から徒歩3分と距離が近いことはもちろん、第一ホテル両国は宿泊プランの1つに「江戸遊の利用料金」が含まれるおとくなプランがあるのです。
ホテルが最寄り駅から近く、コンビニもすぐそこにあるので便利ですし、せっかくならホテルで宿泊したいという方にぜひおすすめしたい、おとくなホテルです。
まとめ
今回は、カップルのスパデートにおすすめしたいスーパー銭湯・サウナ『両国湯屋 江戸遊』の魅力をまとめてご紹介しました。
この記事が、あなたにピッタリな『両国湯屋 江戸遊』の情報を見つけるヒントになれば幸いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪
男女で楽しめるエリアが多いので、カップルはもちろん友達同士・家族での利用にもおすすめです♪