埼玉県飯能市にあるサウナ付きホテル「休暇村 奥武蔵」。
子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテルとして人気が高いです。
今回は、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル『休暇村 奥武蔵』の魅力・サウナ・おとくな宿泊予約方法をまとめてご紹介していきます!
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
1, 休暇村 奥武蔵
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
まずは、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル「休暇村 奥武蔵」について解説していきます。
①場所・料金・営業時間
休暇村 奥武蔵の場所(アクセス)・料金・営業時間について解説します。
・住所:埼玉県飯能市吾野72
・最寄駅:「吾野駅」無料バス5分
・駐車場:あり
・無料送迎シャトルバス:あり
休暇村 奥武蔵へは、西武池袋線「吾野駅」から無料送迎シャトルバスが発着しているのでとっても便利!
無料駐車場もあるので、休暇村 奥武蔵へ行く際には、レンタカー(おすすめはじゃらんレンタカー)を借りてドライブなんてのも楽しいですよ♪
・11:00-24:00、翌日5:00-9:30
▼宿泊
・チェックイン15:00/チェックアウト10:00
②おとくな宿泊方法
休暇村 奥武蔵のおとくな宿泊方法は、宿泊予約サイトを利用することです。
特におすすめしたい宿泊予約サイトは、楽天トラベル・じゃらん・JTB・Yahoo!トラベルの4つ。
よく使う予約サイトのボタンをクリックし、おとくに予約しちゃいましょう♪
2, おすすめのお部屋
ここからは、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル「休暇村 奥武蔵」のお部屋の中から、おすすめのお部屋を厳選のうえ解説していきます。
①新館:和洋室(2~4階)
休暇村 奥武蔵のおすすめのお部屋1つめは、 「新館:にしかわ館」和洋室(2~4階)です。
私たち家族(私・妻・1歳の子ども・6歳の子ども)が宿泊したのはこちらのお部屋でした。
2018年7月にリニューアルされたこともあり、清潔感だけでなくおしゃれな和風モダン調のお部屋。スギやヒノキなどの木材が使用されており、木のぬくもりを感じるお部屋です。
おすすめは、なんといっても開放的で大きな窓とバルコニー!
広くて開放的なバルコニーに出て、里山の景色を眺めながらホッとする時間こそが休暇村の醍醐味ですよね。
夜は星空を部屋の中からも外からも眺められますし、朝起きてバルコニーで大自然の新鮮な空気を思いっきり吸える気持ちよさは格別でした。
お部屋には小型のプラネタリウムも用意してあるので、天気の悪い日も盛り上がります。(6才の子どもはテンションMAX!でした)
トイレ・浴室は別で、トイレは広めなので使いやすいです。
ちなみに浴室はシャワーのみ。アメニティも充実していて快適に過ごせました。
②新館:和洋室(1階)
休暇村 奥武蔵のおすすめのお部屋2つめは、 「新館:にしかわ館」和洋室(1階)です。
新館:にしかわ館は2階~4階は全室テラス付きですが、1階は広々としたアウトドアリビングが付いています。
リビングは各部屋によって異なり、ハンモックが置いてあったり、くつろげるラタンソファが置かれてあったり。すぐ目の前の庭を眺められるので、自然を感じながらゆったり過ごしたい方におすすめ。
③あがの館:和室(10畳)
休暇村 奥武蔵のおすすめのお部屋3つめは、 あがの館:和室(10畳)です。
フローリングと畳がミックスされた和室で、なんとマッサージチェアが付いてます。新館:にしかわ館より宿泊料金が安いので、コスパよく宿泊されたい方にもおすすめです。
他にも、バリアフリーの和洋室やスタンダードな和室のお部屋なども用意されているので、よく使う宿泊予約サイトのボタンからお部屋・料金などチェックしてみてくださいね。
3, おすすめの過ごし方
ここからは、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル「休暇村 奥武蔵」のおすすめの過ごし方について解説していきます。
①夏の川遊び
休暇村 奥武蔵のおすすめの過ごし方1つめは、夏の川遊びです。
ホテルの敷地から階段を降りていける直結の川が流れており、そこで川遊びをすることができます。
うちの子どもは初の川遊び。プールに慣れているのでどうかな…と心配していましたが、川の中で泳ぐ魚の観察に夢中に!私が入ったときは1番深い場所でも130cmほどで、そのエリア以外は基本的に浅瀬。1才の子どもも足をピシャピシャして遊んでいました。
脱げにくいスリッパや水中メガネ、魚を捕まえるための網・カゴがあれば、思いっきり川遊びができますよ。
②漫画が読み放題
休暇村 奥武蔵のおすすめの過ごし方2つめは、読み放題の漫画をたくさん読むです。
休暇村 奥武蔵の大浴場休憩スペース(フロント横にある共有スペースから移動しました)には、1,000冊ほどの漫画が置かれています。少年漫画が多めですが、新作から名作までバランスよく揃っていました。(息子は呪術廻戦、私はスラムダンク笑)
無料飲み放題のウェルカムドリンクコーナーもあるので、ジュースやコーヒーを飲みながらガッツリ漫画を読むこともできちゃいますよ。
2025年、ウェルカムドリンクコーナーは廃止されました。
その代わり、特産の狭山茶や和菓子がいただけるお茶コーナーが新設されていました。
できたての狭山茶を急須で淹れてくれたり、ハーブティーなどを楽しめたり。大人にはうれしいけど、子どもたちにとっては物足りない感じのようでした(笑)
また、アニメとのコラボをしていたり、ロケ地として使われたドラマに出演された俳優さんたちのサインも飾られてました。
③焚き火や星空観賞
休暇村 奥武蔵のおすすめの過ごし方3つめは、 焚き火や星空観賞です。
ホテルの庭で焚き火をしたり、屋上で星空観賞をしたり。自然豊かな奥武蔵だからこそ楽しめるアクティビティを体験するのも、おすすめの過ごし方です。
4, お風呂・サウナ
ここからは、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル「休暇村 奥武蔵」のお風呂・サウナについて解説していきます。
①大浴場・お風呂
休暇村 奥武蔵の大浴場・お風呂「もりとそらの湯」について解説していきます。
お風呂のおすすめはなんといっても、木々に囲まれた開放的な露天風呂!
大きな岩づくりの露天風呂にくわえ、ヒノキの木材で作られたお1人様用のお風呂(五右衛門風呂のような丸型のお風呂と、仰向きに寝ながら入れる寝湯)もあります。
広々とした内湯もあり、期間によっては日替わり湯を楽しむことができるので、リピートしても飽きないのもおすすめポイントです。
②サウナ
休暇村 奥武蔵のサウナについて解説していきます。
温度:約96℃/ 収容人数:約4人
・女湯ドライサウナ
温度:約85℃/ 収容人数: 約4人
男湯のサウナはしっかり高温がキープされており、期待以上にガッツリ暖まれました。サウナ室を出てすぐの水風呂は水温20℃ほど。少しぬるめなので、水風呂が苦手な方にも入りやすく、子どももキャッキャして入れるくらいの水温でした。
そしてなんといっても、自然に囲まれたなかでの外気浴が最高!ととのいイスが3つ用意されているので、星空を眺めながら、朝日を浴びながら、ととのうことができますよ。
③休憩処
休暇村 奥武蔵には、お風呂あがりに休憩できる「休憩処」も用意されています。
フロント横のホールから移動した漫画はこちらに置かれていますので、湯上りに漫画を読みながらリラックスできます。
庭を眺めながらマッサージチェアでリラックスしたり、畳のうえでごろんと横になったり。風呂上がりの待ち合わせや、ほっと一息つきたいときに使えます。
5, 食事(バイキング・ビュッフェ)
ここからは、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル「休暇村 奥武蔵」の食事(バイキング・ビュッフェ)について解説していきます。
①夕食バイキング・ビュッフェ
休暇村 奥武蔵の夕食バイキング・ビュッフェについて解説していきます。
私が宿泊したときは「北海道フェア」だったこともあり、北海道にちなんだ海鮮やステーキをいただくことができました。
握りたてのお寿司や、小鉢のちっちゃい海鮮丼があったり。
大きめのカニがずらりと並んでいたり。
目の前で揚げてくれる天ぷらがあったり。
小鉢がたくさん選べるのってうれしいですよね。
もちろんスイーツもたくさんあります。
1才の子どもには離乳食のサービスもあるので、離乳食をいただいたり、バナナを食べたり。どれもおいしかったし、家族全員お腹いっぱいで大満足でした。
②朝食バイキング・ビュッフェ
休暇村 奥武蔵の朝食バイキング・ビュッフェについて解説していきます。
朝食ビュッフェは夕食ほど豪華ではありませんが、焼き魚や温泉卵・手作り豆腐などの和食、スクランブルエッグやクロワッサン・トーストなどの洋食と、ひとしきり揃っています。
特に美味しかったのは、「まぐろのなめろう丼」。さっぱりいただけて朝食にぴったり。
埼玉のローカルフード(ソウルフード)のみそポテトも満喫!夕食で食べすぎて疲れた胃にやさしい朝食をいただけました。
6, 休暇村 奥武蔵のよくある質問
ここからは、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル「休暇村 奥武蔵」の予約前にチェックしたい情報・よくある質問について、まとめて解説していきます。
①荷物預りはしてもらえる?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「チェックイン前・チェックアウト後の荷物預りはしてもらえる?」について回答します。
チェックイン前・チェックアウト後の荷物預かり可能で、チェックアウト後は当日中であれば可能とのことです。
②Wi-Fiは使える?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「Wi-Fi(ワイファイ)」について回答します。
ホテルでは館内で利用できるフリーWIFI(ワイファイ)が用意されており、無料でWi-fi利用が可能ですよ♪
③チェックイン・チェックアウトの時間は?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「③チェックイン・チェックアウトの時間は?」について回答します。
休暇村 奥武蔵のチェックイン・チェックアウト時間は下記の通りです。
④大浴場の日帰り利用はできる?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「大浴場の日帰り利用はできる?」について回答します。
休暇村 奥武蔵の大浴場(サウナ・お風呂)は日帰り利用することができます。
大人(中学生~)1,000円/子ども500円
◆営業時間
11:00-15:00(夏休み期間は休止)
⑤送迎バスはある?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「送迎バス・シャトルバスはある?」について回答します。
西武池袋線の吾野(あがの)駅から休暇村までの無料送迎バスがあります。
⑥キャンセル料金は?
休暇村 奥武蔵よくある質問「キャンセル料金は?」について回答します。
ホテルのキャンセル規定は下記のとおりです。
・当日:宿泊料金の50%
・7日前~前日:宿泊料金の20%
予約サイトによっては上記と異なる場合があるので、念のため予約サイトからもご確認ください。
⑦アメニティはある?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「アメニティはある?」について回答します。
休暇村 奥武蔵では、下記のアメニティが用意されています。
湯沸しポット、歯磨きセット、フェイスタオル・バスタオル、浴衣、スリッパ、お茶セット、ドライヤー、空気清浄機、プラネタリウム、各種ボードゲーム(フロント貸出)
・お風呂
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、フェイスソープ、ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒
⑧パジャマはある?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「パジャマはある?」について回答します。
休暇村奥武蔵には、お部屋にそなえつけの浴衣が用意されています。
そのほか、フロント横にも選べる浴衣がたくさんあるので、自分好みのかわいい浴衣を選ぶのも楽しいですよ。
⑨支払い方法は?
休暇村 奥武蔵のよくある質問「支払い方法は?」について回答します。
休暇村 奥武蔵では、下記の支払い方法が可能です。
・クレジットカード
まとめ
今回は、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル『休暇村 奥武蔵』の魅力・サウナ・宿泊予約方法をまとめてご紹介しました。
この記事が、あなたにピッタリなサウナ旅『休暇村 奥武蔵』の情報を見つけるヒントになれば幸いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪
川遊びや開放的な露天風呂・サウナなど、その魅力を徹底解説していきます。