静岡県富士宮市にある良コスパホテル「休暇村 富士」。
富士山と田貫湖が目の前にある絶景や、海の幸・山の幸を堪能できるビュッフェが自慢。都内から行きやすく、子連れ家族におすすめのホテルとして人気です。
今回は、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル『休暇村 富士』の魅力、おとくな宿泊予約方法をまとめてご紹介していきます!
※この記事の一部画像は公式HPより引用しております
1, 休暇村 富士
以下出典:公式サイト,サウナイキタイ様,広告主様
まずは、子連れ家族におすすめしたいコスパ最高ホテル「休暇村 富士」について解説していきます。
①場所・料金・営業時間
休暇村 富士の場所(アクセス)・料金・営業時間について解説します。
・住所:静岡県富士宮市佐折634
・最寄駅:「富士宮駅」バス45分
・駐車場:あり
・無料送迎シャトルバス:なし
電車で向かう場合、富士宮駅に下車後、富士急静岡バスの「休暇村富士行き」へ乗り、約45分で到着です。
・14:00~24:00/ 5:00-10:00
▼宿泊
・チェックイン:15:00/チェックアウト:10:00
②おとくな宿泊方法
休暇村 富士のおとくな宿泊方法は、 宿泊予約サイトを利用することです。
特におすすめしたい宿泊予約サイトは、楽天トラベル・じゃらん・JTB・Yahoo!トラベルの4つ。よく使う予約サイトのボタンをクリックし、おとくに予約しちゃいましょう♪
2, 宿泊レポ(遊び・過ごし方)
ここからは、子連れ家族におすすめしたいコスパ最高ホテル「休暇村 富士」の遊びや過ごし方について、子どもと一緒に宿泊した観点からレポしていきます。
①ホテルに入るとすぐ富士山ビュー
休暇村 富士の魅力は、 ホテルに到着するとすぐ、目の前の富士山ビューがお出迎えしてくれるということ!
いやー最高。そうそう、これを見に来たんですよ。
ロビーのすぐ近くにはカフェコーナーがあるので、富士山と田貫湖を眺めながらチェックイン手続き。
富士山を眺める特等席もあります。本当にずっとここにいれそう…
②展望テラスとドリンクで一息
カフェコーナーからすぐ展望テラスへ出れます。
富士山と田貫湖を一望。旅の疲れもふっとびますね。
ウェルカムドリンクは、冷たい静岡茶とあたたかいほうじ茶、富士山恵み水とコーヒー。富士宮市は「水道水のおいしい都市32選」に選ばれていることもあり、水がとてもおいしい。
なんとウェルカムドリンクだけでなく、「スイーツがんも」も無料サービス!甘じょっぱくておいしいけど、夕食のために1個だけにしておきます。
③田貫湖をぐるっとお散歩
ホテルから田貫湖へ出ることができ、そのまま周遊コース(田貫湖富岳テラス)をお散歩することができます。
田貫湖ごしの富士山をバックに写真が撮れる人気フォトスポット。我が家も撮影タイム。
奥には景色を眺められる休憩スポットもあり。
せっかくなので田貫湖をぐるっとお散歩します。
近くにはテントサイトがあり、キャンパーたちで賑わっていました。
キャンプ場はとてもきれいに整備されており、家族連れも多め。いつかキャンプも来たい!
お散歩しているとレンタサイクルを発見。自転車で田貫湖をぐるっと1周できちゃいます。
富士山がメインの景色がずーっと続く、最高なサイクリングを楽しめます。1周だいたい15分くらい、小3の長男にペースを合わせたのでけっこう速めかも。
コースには林道もあり。森の中を駆け抜けている感じでとても癒されますね。
休暇村富士も見えました。湖畔のサイクリング、めちゃくちゃ気持ちいいのでぜひ体験してみてください。
④天然温泉とサウナでととのう
個人的に休暇村富士で1番期待していたのは、富士山を望む大浴場!
大浴場に入った瞬間、目の前に広がるのはガラス越しの圧巻の富士山。湯船に浸かりながらこの景色、贅沢です。
温泉は地下約1200mから湧き出た自家源泉で、pH9.8というかなりの高アルカリ性。無色透明でクセがなく、肌がすべすべになる感覚がすぐにわかります。これは「美肌の湯」と呼ばれるのも納得。
ただ、お風呂が1つしかない点は少し残念。休暇村奥武蔵のような大浴場や露天風呂を期待すると、少し物足りないかもしれません。
サウナは80〜85℃の低温タイプで、じんわり汗をかくスタイル。定員5人くらいですが、ほぼ貸切状態でテレビもないので、静かにととのいたい派にはいい空間です。
水風呂はないけど、代わりの冷水シャワーが想像以上に冷たくてビックリ。体感15〜17℃くらいで、しっかりクールダウンできます。水圧も気持ちよくてクセになりそう。
ただ、椅子が1脚だけ、外気浴がなく内気浴のみになる点は、サウナーとしては少し残念。内気浴はお風呂の熱がこもっているので、冷水シャワーを長めに浴びるか、脱衣所の椅子にタオルを敷いてクールダウンするといいかも。
お風呂上りは富士山の天然水が飲めるウォーターサーバーあり。冷水かお湯が選べます。
自販機コーナーと氷も、大浴場の前にあります。
休憩用のチェアが4席と、子ども用の絵本もあり。
奥には無料マッサージチェアが2台あるので、湯上りにどうぞ。
3, 宿泊レポ(お部屋)
ここからは、子連れ家族におすすめしたいコスパ最高ホテル「休暇村 富士」のお部屋について、子どもと一緒に宿泊した観点からレポしていきます。
①宿泊したお部屋は「和室10畳」
今回、小学生と保育園児の子どもを含めた4人家族で宿泊したお部屋は「和室10畳」です。
・定員:5名
お部屋は全室富士山ビュー!まるで一枚の絵みたいに、部屋の窓いっぱいに富士山が広がります。
日本一の山を目の前にしながら過ごす時間は、まさに非日常。お部屋も落ち着いた雰囲気で、のんびり過ごすのにぴったり。
タオルや浴衣は棚の中にあり。大浴場用のカゴも人数分用意されているのが便利でした。
洗面所・トイレは別。和室は浴室がないので、お風呂は大浴場で楽しみます。
夕食後にはお布団を敷いてくれますので、家族みんなで川の字で寝ます。
②洋室ツイン
私たちが宿泊したお部屋は「和室10畳」でしたが、休暇村富士にはもう1種類のお部屋「洋室ツイン」があります。
・定員:2名
・ベッド数:シングル×2
シンプルな落ち着いた雰囲気のお部屋で、すべてのお部屋から富士山が一望できます。また、洋室はユニットバス付なのでお部屋でお風呂やシャワーを浴びることも可能です。カップルや子育てが終わった夫婦の宿泊におすすめですね。
③コテージ(テントサイト)
また、より自然を感じたい方には「コテージ」もおすすめ。
・定員:5名
友達や女子会などのグループや、家族の宿泊にもおすすめ。また、ペット(犬)と一緒に宿泊できるコテージもあるので、わんちゃんと一緒に宿泊したい方にもおすすめですよ。
4, 宿泊レポ(食事)
ここからは、子連れ家族におすすめしたいコスパ最高ホテル「休暇村 富士」の食事(夕食・朝食)について、子どもと一緒に宿泊した観点からレポしていきます。
①夕食バイキング
私たちが楽しんだのは、秋に開催される「富士山恵みのビュッフェ」。地元・静岡の旬食材をふんだんに使ったメニューがそろっていて、目移り必至です。
休暇村のビュッフェといえば、ライブキッチン。シェフが目の前で握るお寿司やローストビーフ、揚げたての天ぷらが大人気。
さらに、静岡名物の富士宮焼きそばや静岡おでんなど、ローカルグルメも盛りだくさん。
特に静岡おでんは初めて食べましたが、美味しかった。おでんに魚粉を乗せるので香ばしさも旨味も上がるんですね。
特に印象的だったのが、お刺身コーナーにある富士宮市が誇る“虹鱒”。高鮮度で仕入れているからこそ、生でも食べられるほど。しっとりした食感と濃い味わいがクセになります。
キッズコーナー、デザートコーナーもあります。
特に、朝霧高原の牛乳を使ったソフトクリームがめちゃくちゃ濃厚でおいしかったです。
旬の味覚を思いっきり楽しめるこのビュッフェ、旅の楽しみとしても満足度かなり高め。食べることが好きな人には、間違いなくおすすめです。
②朝食バイキング
朝食も想像以上に充実!「富士の朝ごはん」と題されたブッフェでは、地元食材をふんだんに使ったメニューがずらり。
注目は「駿河湾のしらす&桜えび丼」。釜揚げにしたふんわりしらすと、ぷりっと甘みのある桜えびを白ごはんにのせて、特製だし醤油でいただく贅沢な朝のごちそう。シンプルなのに、ちゃんと地元感があって大満足!
アレンジして、地元の有機卵を丼の上に載せたら美味しすぎました。
富士宮産の牛乳を使った「ミルクラーメン」は白湯スープ×ミルクの絶妙バランスがクセになる味。シチューに近いかな?こっくりまろやかで、朝からラーメンも全然アリ。
また、沼津市の学校給食でもおなじみ、アジの素揚げもおすすめ。頭から骨までバリバリ食べられて、カルシウムもたっぷり。朝からしっかり元気チャージできます。
朝はパン派な人も安心してください、めちゃくちゃパンの種類ありました。
静岡の恵みを朝からたっぷり味わえて、大満足の朝食ブッフェでした。
5, 休暇村 富士のよくある質問
ここからは、子連れ家族におすすめしたいコスパ最高ホテル「休暇村 富士」の予約前にチェックしたい情報・よくある質問について、まとめて解説していきます。
①荷物預りはしてもらえる?
休暇村富士ではチェックイン前・チェックアウト後の荷物預かり可能で、チェックアウト後は当日中であれば可能とのことです。
②Wi-Fiは使える?
休暇村 富士では館内で利用できるフリーWIFI(ワイファイ)が用意されており、無料でWi-fi利用が可能ですよ♪
③チェックイン・チェックアウトの時間は?
休暇村 富士のチェックイン・チェックアウト時間は下記の通りです。ただし一部プランは異なる場合があるので、宿泊プランの概要欄をチェックしてくださいね。
④大浴場の日帰り利用はできる?
休暇村 富士の大浴場(サウナ・お風呂)は日帰り利用することができますよ。
⑤タバコは吸える?
休暇村 富士にはホテルの2Fと4Fに喫煙所があります。たばこを吸いたくなった際は喫煙所でタバコを楽しみましょう。
⑥子ども料金はある?
休暇村 富士の子ども料金の規定は下記の通りです。
・小学生:小学生料金
・4歳~6歳:幼児料金
・3歳以下:無料
3歳以下の子どもは無料ですが、食事(バイキング)は一緒に食べられます。ただし、お布団やアメニティー類はつかないので、必要な際は別途料金(当時550円)が必要なため、ホテルへご相談ください。
⑦キャンセル料金は?
休暇村 富士の宿泊キャンセル規定は下記のとおりです。
・当日:宿泊料金の50%
・前日~7日前:宿泊料金の20%
予約サイトによっては上記と異なる場合があるので、念のため予約サイトからもご確認ください。
⑧アメニティはある?
休暇村 富士では、下記のアメニティが用意されています。
・クシ、カミソリ、歯ブラシはフロントにてセルフサービス
・ヘアトニック、アフターシェーブローション、化粧水、乳液、クレンジング(リキッド)、綿棒、コットン、フェイス&ハンド&シェービングソープなど
⑨ペット(犬)と宿泊できる?
休暇村 富士のコテージには、室内で過ごす犬と同伴可能な棟があります。補助犬(介助犬)はホテル・コテージともに同宿可能です。
※いずれも予約時に申告が必要
⑩駐車場はある?
休暇村 富士には無料の専用駐車場がありますので、車で利用される方も安心です。
⑪周辺観光スポットのおすすめは?
子どものいる家族におすすめな周辺観光スポットは「まかいの牧場」!
牛の乳しぼり体験や動物たちとのふれあいコーナー、高原のハンモックなど、遊びたいざかりの子どもたちにはぴったりの場所ですよ。
まとめ
今回は、子連れ家族におすすめのコスパ最高ホテル『休暇村 富士』の魅力、おとくな宿泊予約方法をまとめてご紹介しました。
この記事が、あなたにとって『休暇村 富士』の情報を見つけるヒントになれば幸いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪
実際に宿泊して感じた良いポイント・残念なポイントふくめ、徹底解説していきますよ。